【トップ】 > 【ボール】 >
Chuckit! Maxグロー
ボールM 暗くなってからも遊べる!? 蓄光 光るボール

● Chuckit! Maxグロー
ボールM 扱いやすいテニスボールサイズ ゴールデンレトリーバー あすた

● 上下には、穴が開いてますので、ロープを通して、ロープボールにする事もできます。 ●
投げると、穴に空気が入って、ピュルルル と音がします。 (メーカーから、音がなる。の説明はございません)

● 5分間、光を当てると、30分くらい発光します。(メーカー説明) ●
懐中電灯で、数分間、光を当てるだけでも、発光します。
● スタッフの蓄光のやり方例:
室内にボールを置いていると蓄光され、夜、消灯すると、ボールが、ぼわっと発光します。(当たる光の強さと時間によって発光度合いが違います。 厳密には、光りが当たっている時も、絶えず発光していますが、明るいため、発光が分かり難いです。)
LEDライトやスマホのライトなどの光を数十秒、当てても、ぼわっと発光します。
毎回、カバンから出してチャージするのもめんどくさいし、使う直前までチャージしている方が明るいので、スタッフは、次のような感じで蓄光させてます。
お散歩に出て直ぐからボールをする場所に向かう移動中にLEDライトで、チャージしています。 お散歩バックの中に入っているボールの上に、いつも持っている小型LEDライト(懐中電灯)を点灯させてボールに乗せてます。
たまたま、お散歩バックの中に入れっぱなしのボールの上に、LEDライトを点けっぱなしにして、光っている部分からバックに入れてLEDライトがファスナーで動かないように閉じたら、上手い事、ボールを照らしてくれて、チャージができるのを発見!(微笑)しました。
バックの中で、下の写真のような状態。(数分から、5分程度のチャージ)
お散歩バックの形が、たまたま縦で照らせたけど、ボールを入れて、横にLEDライトを入れて、横に寝かせながら照らしてもできると思います。
ただ、横だけど、振動で、ボールとライトが離れるかも…。 縦だと、ボールが台座になっているので、離れにくいかな…。
台座から落ちると、チャージされないけど…(^-^; コートのポケットの中とかでも同じようにチャージできました。
光の当たり方は、間接より直接の方が、早く大きくチャージがされる気がしますので、できるだけ、懐中電灯などを近づけた方が、明るくなるみたいです。

●
下の写真もLEDライトは点灯していますが、ボールの上に乗っていないので、光りは、ボールに当たらず、蓄光されません。
カバンの中で、ボールにLEDライトが直接照らせれば、イイ感じチャージされますが、下記写真のようにボールからずれてしまうと、光が直接当たらず、光が弱く、チャージも少ない(されない)です。


● こんな感じに、できるだけ強く(近く)、全体を照らすと、数十秒のチャージでも使えます。

あいんからのコメント: 日中の明るい時は、普通のゴム系ボールとボール遊び。
暗くなってからもボール遊びやっちゃいます。(^^♪ そんなボール遊び大好きっ子の為に、LEDボールを使ったり、フラッシュボールを使ったりしている保護者。
電池式の利点は、明るくて、蓄光チャージがいらない事なんだけど、その分、欠点としては、電気切れや水は避けた方が良いって事も。
小雨や雨上がりの時でも、やれ!やれ!とうるさい時もあるので、そんな時ように、ロストしても、壊れても、しょうがないって思える、お手軽なのを探してて、たどり着いたのが、このMaxグローボール。
思っていた以上に、蓄光して、ぼわっと光り、ちゃんと人でも分かる光量に、保護者的には満足。 もちろん、昼間の明るい時に、普通のボールとしても遊べます。(^^♪
ゴムラバー素材で、上下に穴が開いているので、投げると風切り音、ピュルルルって感じに音がして、ロープを通せばロープボールにもなります。
肉厚がある素材なので、中が空洞で穴が開いていても、結構と丈夫です。
んがぁ!んがぁ!と噛むと、パコパコって感じの適度の弾力と潰れ加減も良いみたい。
アメリカのペット用品でめちゃ有名な老舗メーカー チェキット!のボールです。 
Chuckit! Maxグロー ボールM
サイズ:6.4cmくらい
Chuckit! Maxグロー ボールM
Item : KGW018
\1,380 +税 (\1,518)
|
|
<<前のページへ戻る
|