フルーレセントLEDカラー 光る首輪 USB充電式
【商品ページへ行く】
PCやスマホの充電USBで充電ができるLEDタイプの光る首輪フルーレセントLEDカラー
光り方は、点きっぱなしの点灯、早めの点滅、遅めの点滅の3種類。
暗くなってからのお散歩には光り物は必需品!と思っている保護者。
ハンドラーはもちろんの事、周囲の人に「ここのいますよ~」は、セーフティ的にもグッドです。(^^♪
あいんどっく的な使い方は、首輪は、いつものハーフチョークなどを使用し、
LEDカラーの大きさを頭が通るサイズに合わせておいて、
輪のまま、頭からスポッと通してつけてます。
楽ちんです(^^♪
タグ: レトリーバー (14ページ目 (28ページ中))
プリングルモンキー
【商品ページへ行く】
手と足が胴体の中でつながっているので、手長サルや足長サルに変身するプリングルモンキー。
手長サルの状態で手を広げると約105cmくらいになるので、それなりの大きさです。(^^♪
それと手長サルのスタイルが、一番かわいくて、個人的にはイチオシで~す。(^^♪
バナナ DE モンキー
【商品ページへ行く】
2016年の干支のお猿さんのぬいぐるみおもちゃ バナナ DE モンキー。
バナナは、取り外しができるようにマジックテープでついてます。
さる年のポストカード撮影の小物に使ったりしたり、さり気に本棚のアクセントに使ったり、
ご用が済んだらおもちゃとして思いっきりぶん回してあげましょうネ(微笑)
モフモフ ピッグ/ラビット
【商品ページへ行く】
抱き枕? あご乗せ枕? に、丁度良い!?(^^♪ モフモフ。
スタッフ犬のあすたの反応は、はじめ、「もしかしたら本物かも」って事で、
ご挨拶時に嗅ぐ場所を中心に匂いを嗅ぎまくり。
その後、違うと悟ると、ブンブン振り回し遊び友達に。
そして、最後はあご乗せ枕にされるモフモフなのでありました。(^^ゞ
馬肉サイコロ
【商品ページへ行く】
約1cm程度なので、トレーニングのご褒美に丁度良い!♪
おやつにしては、チト小さく物足りなさがあるくらい小粒です。^_^;
しかーし、もちろん、わんこ達は、ウマウマの馬肉って分かるので、
トレーニングに使うには、最適!O.K.!
そんな感じのウマウマ(馬)ちゃんです。(^^♪
カリカリっとした歯ごたえと、馬肉の香り?が、たまらない!
そんなスタッフ犬の喰い付きで~す。 って、いつもの事ですが・・・ (^_^メ)
1kg作るのに、6kgの生肉を乾燥させて作ります。
まぐろサイコロ 静岡県水揚げ キハダマグロ
【商品ページへ行く】
約1cm角のひと口サイズのまぐろサイコロ。
ご褒美、訓練、トレーニング用などなどに使うんだったら、
やっぱりひと口サイズ! が、おススメ。
カリカリした触感と香ばしいお魚の香りが「やる気満々!」にしてくれるかな(^^ゞ
マグロには、αリノレン酸やDHA・EPAなどオメガ3系の脂が多く含まれ、
魚由来のコラーゲンは動物由来のコラーゲンよりも分子量が小さく吸収しやすい性質があります。
オメガ3の脂は、、集中力をあげたり、イライラを解消したりする効果や、悪玉コレステロールを分解し、
血液をサラサラにする効果もあると言われています。
1kg作るのに、5kgの生魚を乾燥させて作ります。
原材料: 静岡県水揚げ キハダマグロ
テニス フロック マラード カモ
【商品ページへ行く】
カモっちの背中にテニスボールが入り、ほじくり出して遊んだり、
カモをイジメて遊んだりの、1個で2個おいしい(^^♪ カモのぬいぐるみおもちゃ。
ボールに、カモで、レトリーバーの血が黙っていないでしょう!? … たぶんネ(^^ゞ
バンジー フロック マラード カモ
【商品ページへ行く】
茶色の(一応)胴体が、ゴムになっていて、びよ~んと伸びるカモっちのおもちゃ。
これまたレトリーバーに刺激的なカモで~す。(^_-)-☆
頭や尻尾(オレンジの玉)を咥えて、ブンブンぶん回してくださいませ。(^^♪
プラネットドッグWoof Fetchボール (ロープ付き)
【商品ページへ行く】
ドッグプラネット社が、独自にタフな壊れにく~い素材を開発して、
作ったボールちゃんです。
って言っても、骨をも砕く力を持ったわんこ達。
破壊王たちの挑戦にどれだけ耐えられるかな?(笑)
ミントの香りがして、水にも浮くようになってます(^_^)v
オールケアハーネス (老犬介護 抱っこ可能 大型犬
【商品ページへ行く】
スタッフ犬びっけの介護をしていた頃、
メーカーさんに、「補助ベストに、抱っこができる機能があるタイプが、ぜひ欲しい!」
そんな切望が通じたのか!? (*^^)v
補助機能に抱っこする事ができるショルダーベルトが付いたオールケアハーネスが登場。
実際に経験した事なのですが、
短距離の室内や車の乗り降り程度だったら、そのまま抱っこでもどうにかなるけど、
気分転換やリハビリなどで近所や自宅前など、少し離れた場所で自立不可、歩行不可になった時に、
たった10~15mの距離を抱っこして歩く事が、めちゃくちゃ大変だって事を思い知った介護人。
「こんなに近くて目の前なのに…」
通院時も、自立歩行が困難になった時、大変だったので、
「どうしても、抱っこを補助するタイプが必要!」
そんな抱っこ補助問題を手助けしてくれるのが、
このオールケアハーネスで~す。
背中のマジックテープも、なかなか便利かも(^^ゞ