先日の鍼灸の先生との話の中で骨格の話がでた。
それは、
“成長の仕方は、風船とは違う!”
この意味は、
犬が成長する過程は、風船のように均等に大きくなるのではなく、
部分的に、ボン!、ボン!、ボン!と大きくなる。
そして、残りの部分がボン!ボン!ボン!と大きく成長をした部分に追いつこうとする。
だから、3~4か月の時から成犬の骨格になる間、非常にアンバランスな姿をする事が多いらしい。
この事は、以前から思っていた事なので、非常に納得! (*^^)v
パピィ時~お子ちゃまの犬を見る時、必ず、足、肉球、手の甲を見る保護者。
そして、将来の姿を思い浮かべる。
先生が言っていた通り、先に手足、特に前足、耳などのパーツは、先にボン!ボン!ボン!と成長をする所のよう。
だから、前足、特に肉球と手の甲を見て、
そして、数年後の成長した姿を見た時に、小さい時の手の大きさとの関係は、間違っていない。
そう感じているのだった。
逆に言うと、
成犬になっても部分的に大きい場合は、成長過程で何らかの影響が考えられる。
例えば、生後から数か月の間、ボン!ボン!ボン!と成長をする時期と、後から追いつこうとする時期の育ち方、栄養不足とか、栄養吸収の障害とか・・・
生活環境の変化(親から引き離される、飼い主が変わる、住まいが変わるなどなど)で、ボン!ボン!ボン!の時期のように成長ができないケースが考えられるようなのだ。
全てがこのケースに当てはまるかは不明なところでもあるが、
“風船とは違い、ボン!ボン!ボン!と成長をする。”
これは、覚えておくと、子育ての時に、いらん心配をしなくて済む。
そう思うのでありました。
ツー事で、
ちびゴルは、前足の大きさは、メスの標準的、もしくは、ちょっとだけ小ぶりって感じの大きさ。
耳も同じく標準的なので、将来は、標準的、もしくは、やや小ぶりに成長してくれそう。 < 願望も多く含む(笑
最近は、ボン!ボン!ボン!に追いつこうと、体もがんばって成長をしているので、
ボン!ボン!ボン!もあまり目立たなくなってきている。
だけど、まだまだ耳の大きさから考えると、追いつこうとする部分は、追いついてなく、バランスが悪いちびゴルなのでありました。
それに、最近は、どうやら内臓が著しく成長をしているご様子で、
他の部分は、「順番待ち」って感じでしょうかね。(笑
と、
すげぇー立派に吸収された、五つ星のウンを出すちびゴルなのでありました。
画がないとさみしいので、
モミモミ待ちの黒1号ぺったん!
カテゴリー: 60 健康・病気 (19ページ目 (38ページ中))
レーザー治療と鎮痛剤のおかげか?
とにかく、びっけの調子は上り調子に(^_^)v
ご飯の支度が始まれば、
歓喜の飛び跳ね小躍りも復活し、
その度に、
“ジャンプはダメでしょ!”
の連呼の雨荒らし。 ^_^;
言われても、お座りも出来ぬ状態から、
言われなくても、自ら、オネダリの意思表示として、シットの姿勢に入るびっけにも復活をしたのでありました。 (^_^)v
鎮痛剤が効いている間だけか?
その辺は、もう少し経たないと分からないけど、
とりあえず、銅像のように固まったままや、立つ座るの運動機能障害、段差が上れないなどはなくなり、いつも通りの事ができるようになった事に感謝!感謝!
めちゃくちゃ嬉しい保護者なのでありました。(*^^)v
あとは、
薬を止めて、どうなるか?
そして、
これから先、再び痛みが出る恐れ。
このふたつが心配。
だけど、
今、普通に日常生活にも支障なく、復活が出来た事だけを考えて、
残りの二つは、宿題にしましょう。
そう思うのでありました。(#^.^#)
今朝のびっけは、大ざっぱに言えば、昨日と変わらず。
だけど、
保護者の“絶対大丈夫!”願望の色眼鏡で見れば、
ちょっとだけ、良くなっている雰囲気もあるような…
ないような…
そんな症状なのであった。
どちらにしても、
病院へ行く予定であるので、
病院が開院する時間に合わせて病院に着くように段取る保護者。
そして、
興奮をさせないように、
びっけにバレないように準備をするのであった。
かなり完璧に、バレないように準備をした保護者。
びっけも保護者のお出かけ準備の行動を見ていないので気が付いてはいないのだが…
流石、びっけ!
大好きなドライブ、お出かけの匂い!?(笑)を嗅ぎ分け、
“確信はないけど、こりゃ、出かけるに違いない!”
そんな感じに読み取るのであった。 < 恐れ入りました。 m(__)m
まずは、
シーシーをさせるために、いつもの散歩コースへ。
すると…
チャチャっと済ませて、
一路駐車場へ突き進む黒1号。
びっけちゃんから、黒1号へと変身を遂げるのであった。 … _| ̄|〇
“そんなに引っ張る力が残っているのね・・・”
と、
ちょっと嬉しいや、
アホっぽい感じの引っ張りに、悲しいやら・・・。
日頃、引っ張りに文句タラタラの保護者は、複雑な思いになるのであった。(#^.^#)
車にも、自ら乗り込み、いつも通りに尻尾ブンブンで窓から顔を出す。
“あの意気消沈で、動きたがらない、痛そうにする姿は、どこに行ったの?”
“病院で、この姿を診せても、分かってもらえないかも… (汗)”
動けば動いたなりに、余計な心配もするのでありました。 ^_^;
と、
こんな感じに病院に着いたびっけ。
診察が始まり、色々と説明をするが、興奮状態も加わり、
“動きたがらない!” とは信じがたい状態に。 (汗
予想通りと言えば、そうなんだけど… ^_^;
詳しく説明をし、
“キャン!” と泣いた事などを伝えて、検査をしてもらうびっけなのでありました。
で、
診察結果は、
(たぶん) 馬尾症候群 との事。
(大型犬に多く、Gシェパード、レトリーバーに多いらしい)
馬尾症候群を簡単に言うと、椎間板ヘルニアの親戚みたいなもの。
脊髄の一番最後の尻尾に繋がる所が狭くなったりして、神経障害を起こし痛みや運動障害、内蔵障害を引き起こすらしい。
レントゲンでは、はっきりとした事は言えないのがヘルニアなどの神経障害。
なにせ、保護者自身、椎間板ヘルニアで、約1年間の寝たきり生活をし、
手術によって日常生活ができるまで復活した病歴がある。
だから、検査方法やレントゲンでの診断が難しい事(最低限、MRI、CTじゃないと分からない)、痛みや症状などなど、非常に分かるのである。
今回の診断は、
やはり、レントゲンで、はっきりと言う事が出来ないが、脊髄の一番最後だけ、はっきりとせず、靄がかかった感じに写っているらしい。
症状と唯一レントゲンで怪しく写っている部位から考えての診断だと思われる。
幸い、他の脊髄や内臓は、毎度の事だけど、エクセレント! (^_^)v
一番最後の部位も、神経側(背中側)が疑わしいが、お腹側は、至って良い状態との事で、初期段階で、程度は低いと考えられるよう。
最低限、MRIじゃないと、分からないのが神経障害って事を身を持って体験している保護者。
データや画像などでは判断が確定できず、痛みの出方などで診断を下すので、違う可能性も忘れてはならないと思うのであった。
処置としては、
神経を圧迫する原因を外科的処置で取り除く方法しかないのだが、
痛み止めで痛みを抑え、神経の炎症を抑える事によって、腫れあがった神経が本来の細さに戻り、圧迫する障害に接しし難くする事をするようだ。
今回のびっけの処置も
痛み止めの注射とレーザー治療。
明日から錠剤の痛み止めを服用する。
これで、痛みが和らぎ、普段通りの生活に戻れれば、まず馬尾症候群(軽度)で間違いがないと思われる。
って、
”これで復活して治ってくれないと、保護者は、泣いちゃいますよー(+_+)”
”それじゃなくたって、”
”この2日、食べ物が喉を通らなくて困っているんだからね”
“頼むよ、びぃちゃん!!”
これで症状が暖和されても、幹部が完治する訳ではない。
なので、保護者同様に、“ガラスの腰” コンビを結成する事になるのであった。… _| ̄|〇
“びっけ、”
“そう言えば、この数日、季節の変わり目のせい?”
“雨降りの低気圧のせい?”
“あまり気圧に影響されない保護者だけど、”
“今回は、腰が痛いんだよな”
“ひょっとして、びぃちゃんも そうなのかい…”
やけに親近感を覚える保護者でもあるのでした。^_^;
えっと…
びっけの顔を見る度に、
“黒のお顔にアクセントの赤” が目に入り、
その度に、“はぁ~” とため息をつく保護者。
“大事になりませんように…” と願ばかりなのであったのだが…。
最近は、なかなか順調のご様子。 (^_^)v
パッと顔を見ても、目立たなくなって来ている。 < イエェーイ!
腫れぼったかった出っ張りも、殆どなくなった。
って言うか、腫れていない感じ! (^_^)v
嫌な赤みもなくなり、肌色に(^_^)v。
そして、そして、そしてぇー
何が一番の進歩で嬉しいかって、
それは、正常な唇の色?って言うのかな…
黒の色素が戻って来ている事! < ヤッホー
完全復活の前に、あまり大喜びして、またなっちゃっても悲しいので、
油断せずに、このままがんばって、完全復活を目指すぞー(^_^)v
“がんばろうネ!”
“びぃちゃん(^^♪ ”
びっけの唇にできた過形成らしき物体。
一応、2か所の病院で診てもらっている。
どちらの病院も過形成ぽいとの事で、
急激に大きくなる場合は、悪性腫瘍の可能性が高くなり、
あまり変わらないようであれば、要観察程度でOKとの事。
要観察でも、時間をかけて大きくなり、犬歯にぶつかるようだと、支障が出るので切除を選ぶ必要があるとも言われている。(+_+)
去年の写真(乳腺腫瘍の前までの写真)を見ても、
それらしき過形成は、存在していない。
いつ気が付いたかは定かではないが、
気になりだしたのは、今年の1月下旬から2月になっての事だと思う。
気のせいかもしれないが、
乳腺腫瘍の手術の時にリンパ節を取った影響か?
それとも、たまたま時期が重なっただけか?
真相は、分からんちんだけど、
リンパ節を取った右側の脇の下と後ろ足の付け根付近に大きめだけど薄い脂肪腫のような物が出来てしまった。
その後、
左脇の下にも右よりかなり小さく薄い物ではあるが、脂肪腫の子分のような物が出来つつある感じがしていた。
“脂肪腫に、過形成…”
“心配だにゃ…”
“困ったな…”
“リンパを取ったせいかな…”
そんな訳で、
2月の終わりに東洋医学の鍼灸を受けたり、3月に検診を受けたりをしていたのです。
で、
西洋医学、要は普通の獣医さんの所では、内蔵関係はエクセレント!で問題なし。
東洋医学では、肝臓がお疲れ気味なので、ケアを心がけるようにアドバイスを頂いたのであった。 < 意見が分かれた… ^_^;
(内蔵の影響で皮膚に影響がでるケースも多い)
ってな訳で、
それから新たにガーリックとダンデライオン、マリアアザミを加える事に。
(両方共にハーブサプリです。)
シニアブレンドとダンデライオンマリアアザミをメインに、ガーリックは、適度の間隔で。
(シニアにダンデライオンとマリアアザミは入っているけど、増量をするためです)
その他、オメガオイルや他のサプリ系は、いつも通りにチョイスして、緑黄色野菜や生肉など、今まで以上に食餌による自然治癒力UPに挑む事に。
(バードックもよさげなんだけど、ニンニクちゃんパワーを試したかったので、ニンニクちゃんをチョイスしました。)
と、
すげぇー、エンジェル係数になっちゃってますが、
切ったり、縫ったり、寝かしたり(全麻)になる前に、やれる事をやってあげましょう♪
と、
かなーり長い前振りになっちゃいましたが、
その結果が、直接、目に見えるか!?
疑問でもあるけど、
とりあえずは、過形成の記録を残す事にしたのでありました。 <なげっ 前振り(汗
1月~3月までの写真に過形成が写っているのがないので、4月からです。^_^;
ま、2月くらいから4月までは、成長中!って感じだったので、4月の写真と同じかな。
この頃は、はぁはぁする姿をパッと見るだけで、目立つ大きさと色。
黒に赤々とした出っ張りで… (涙
びっけの唇と前歯の歯茎に、何やら異変が…
って事で、
ミー子の脾臓の定期検査も兼ねて検診に行って来たThreeRETRIEVERs。
大事じゃない! って思うようにしながらも、
心拍数が急上昇をしてしまう保護者なのでありました。(^_^メ)
病院に着いて、早速診察室へ。
まずは黒1号からの診察となるのだが、
尻尾は格納。
足は、ブルブル。
今までに見た事もないってくらいのビビりようの黒1号。
余程、前回の入院が嫌だったらしく、
半トラウマ状態のご様子になるのであった。(微笑
肝心の唇と歯茎はと言うと、過形成との事。 < ふぅ~ 一安心 ^_^;
大きくなる可能性も大なので、要観察とはなったものの、悪い癌とかじゃなかった事に安堵をするのでありました。
ついでに、リンパを取った側2か所に出来つつあるシコリもチェックしてもらう事に。
前側は、触診で問題なさそうとの事だったが、後ろ側は、触診の感触がイマイチとの事。
とりあえずは、針をチックン。
そして、
結果が出る間、ミー子の脾臓エコーへと診察は続くのでありました。
唇が要観察と言われて、心拍数が落ち着き、
その後、シコリの子分で、再び心拍数があがる保護者。
そんな状態で、ミー子のエコー検査を見守ると、
先生のエコーを当てている手が止まる度に、
“悪いの?”
そんな風に、心配が増加してしまうのでありました。 ^_^;
で、
診察結果はと言うと、
ミー子の脾臓は、少々大きいままではあるが、問題なし!との事。
勝手に、手が止まったりして、念入りに調べる事に過剰反応をしてしまっていた保護者なのでありました。(恥
ミー子のエコーが終わり、あとは、びっけの針チックンの検査結果が出るのを待つだけ。
前回の手術の時に剃られた毛も伸びきっていないのに、
“またなんて事になったらどうしよう…”
とビビりまくる保護者。
“びっけ超ビビり!(笑)”
なんて、笑ってはいられなかったのでありました。(^_^メ)
で、
針チックンの検査結果はと言うと、
“脂肪です (^^♪”
ってな事。 ガク … _| ̄|〇
この数年は、ディスクもせず、体重もあまり制限される事もないびっけ。
あいんが虹の橋営業所へ出張してからは、甘やかされ度もアップしまくり。^_^;
その結果、
豊満なボディに…。
脂がのって、今が旬!?(笑
食べごろなボディは、余計な心配を生むのであった… ガク …_| ̄|〇
“びぃちゃん”
“少し、脂を落とそうネ♪”
“そうしないと、腫瘍と脂肪の区別が素人じゃつきませんから…(笑)”
体重:びっけ:23.85kg ミミ:25.8kg (なんか、軽めに表示される気が…^_^; )
どうよ~♪
どうよ~♪
見てちょんまげ! (*^^)v
こぶがすっかりとなくなって、視覚的にも一安心 (^_^)v
ひとつ山を越えたのでありました。 (^_^)v
あとは、最後の敵!
床ずれベイビーをやっつけるだけ!
がんばります (^_^)v
まだお腹側の皮膚が引っ張られている状態なので、思うようにジャンプしたりできないけど、
傷も癒えてきたし、散歩も再開して、めちゃご満悦なびっけさま。
保護者の心配なんぞ知った事とじゃない!
そんな、いつもの、お気楽なびっけさまに復活を遂げたのありました。
“びぃちゃん”
“お気楽でうらやましいよ… (笑)”
昨日の午前中のびぃー汁は、なんとなく減ったかな?
そんな程度で、まだプヨプヨとしていたのだが・・・
ひと晩経ち、
びぃー汁を見てみると、
“な!、なんと!”
“びぃー汁のプヨプヨがなくなっているではありませんか!”
“イエーーーーー(^_^)v”
しっかし、まぁ、
あんなに溜まっていたびぃー汁が、一日でプヨプヨしなくなるまでなくなるとは、恐るべし! わんこの自然治癒力!
と、
嬉しい驚きがやって来たのでありました。 ニン (^^♪
で、早速、記念撮影を!
と思いきや…
昨日の夕方まで、ちゃんと撮れていたコンデジが、ぶっ壊れて液晶画面が真っ白に・・・ ガク …_| ̄|〇
と、
一難去ってまた一難
そんな保護者のバイオリズムなのであった。(自爆
“まぁ、でも、びぃー汁が無事に吸収となって来たので、ヨシとしましょうかネ♪”
一昨日でお薬も終わり、あとは、治るのを待つだけのびっけさま。
昨日は、例のカサブタが、浮き始めていたので、
“もうじき取れるかな(^_^)v” 状態に。
びぃー汁はと言うと、
ちょっとだけ減った気もするけど、やはりお座りをすると、こぶつきばあさんなのであった。
と、
あと二つで、終わりって感じなんだけど・・・
実は、もう一か所、問題が残っているのです。
それは・・・
原因不明なんだけど、右肩の所に5X3cmくらいのタコ?、シコリの子分?のようなものができているのである。(+_+)
そのタコ? シコリの子分は、床ずれの子分? って感じでもあって、表面の皮膚がなんとなく薄いカサブタが張っている感じで、毛が張りつく?固まっている?
そんな感じになっているのであった。
退院直後は、フランケンが一番気になり、お洋服を直ぐに着せていたので、気がつかなかった。
厳密には、気がついたんだけど、毛が固まっていると思っていた。
何せフランケンがめちゃくちゃデカク、前脚脇の前側から尿道口までのシルクロード状態で、旅が出来ます! って感じの長さ。
そんな状態プラス、オプションの例の穴ぼこまであったので、じっくりと見て確認したりする事ができなかった、いや、安静にしていたので、触診だけにしておいたのだった。
昨晩、例の穴ぼこのカサブタが取れそうになってきたので、お洋服を脱ぐ事に。
裸族になったびっけさま。
肩の床ずれベイビーは、見た目には分からないけど、触ると、しっかりと分かるのであった。 ガク ・・・_| ̄|〇
裸族なった事で、床ずれベイビーが、非常に気になり始める保護者。
“もしも、床ずれじゃなくて、腫瘍を取った事の影響で、行き場がなくなった悪者が移って来ているとしたらどうしましょう・・・”
いらん余計な事もチラホラと頭を過るのであった。 < 大丈夫! 根拠はないけどネ(^_^メ) < 言い聞かせ中(^_^メ)
一夜明け、
床ずれベイビーは、穴ぼこ同様に要観察として、まずは、びぃー汁の溜まりをなくす事に重点を置く事に頭を切り替える。
って、言っても保護者は見守る事しかできませんが・・・。(*^_^*)
と、
頭を切り替えてびっけさまを見てみれば、
な!、なんと!
予想では、あと数日後かな? って思っていた穴ぼこのカサブタが、
ちゃっかりと取れているのでありました。
“うれしいぞー(^_^)v ”
って、事で、
とりあえずは、
“祝! カサブタ取れた!”
こぶとりじいさん ならぬ、
こぶつきばあさん のびっけさま。
針を刺して、“パン!” と割ってみたくなるブヨブヨちゃん (ーー;)
座ると、“全部下に溜まります!” って感じになって、
水風船の子分が、足の付け根から下腹部にかけて現れるのでありました。
“早く、なくならないかな…”