自立不可に陥ってから、
横になるのも、大変だった黒1号。
横になった後でも、リラックスして寝ている姿勢じゃない。
そんな姿に、
「横になった時くらい、手足を伸ばして、いつものように寝ればいいのに…」
と思っていた保護者。
どうやら、お目目がぐるぐるしてて、横になっても、あまり休めず、
ヘンテコリンで窮屈な姿勢ばかりをしていたのだった。
それが、急激に回復を見せ始めた、この数日。
横になるのもスムーズさが戻りつつあり、
本日は、久々に「お気楽へそ天!」までできるまでになったのでありました。 《パチパチパチ!
ってな事で、
そろそろ体力回復を目指す事に。
必要最低限の歩行しかさせていなかった状態から、
徐々に散歩として歩くリハビリを開始する事にするのでありました。
「びぃちゃん、」
「肩が痛いかも知れないけれど、」
「衰えた筋力を少し戻しましょうネ♪」
「まずは、10~20メートルくらいからネ」
「がんばろう♪」
投稿者: あいん (95ページ目 (291ページ中))
まぐろ! 犬のぬいぐるみ 巨大ぬいぐるみ おもちゃ
【商品ページへ行く】
巨大シリーズ! おさかなちゃん!(*^^)v
壊し甲斐があるビックな大きさ!
タックルしかり、フライングボディアタックしたりと、
時には枕として活躍する事まちがいなし!?
※ 今回からNew!タイプの全長80cmとなります。(*^^)v
MAYA マーチンゲール ハーフチョークカラー マヤ手編みデザイン 犬の首輪(カラー
【商品ページへ行く】
大大大のお気に入りのMAYAカラー(首輪)のハーフチョークタイプ マーチンゲール
デザインが、マヤ族の手編みなので、同じデザインでも配色、デザインが微妙に違い
温かみがあるよん(^^♪
ハットレイ 6スティッキーノートセット (カナダ メーカー
【商品ページへ行く】
カナダメーカー ハットレイのラブをモチーフにした付箋紙。
折り畳み式の台紙に、6種類の付箋紙がついてます。
可愛いよん(^^♪
ハットレイ 6スティッキーノートセット
サイズ:13 X 8 (cm) 各25枚
(長方形大付箋6.8X6.2)
ハットレイ ダイカットスティッキーノート (カナダ メーカー
【商品ページへ行く】
カナダメーカー ハットレイのラブシルエットの付箋紙。
小洒落た付箋紙でメモを付けて渡したりすると、プチオシャレかな(^^♪
ハットレイ ミニノートブック (カナダ メーカー
【商品ページへ行く】
カナダ メーカー ハットレイのミニノートブック。
ゴムバンド付なので、バラバラ開かないので携帯メモ帳に便利です(^^♪
昨日に引き続き、今朝も調子が良い!黒1号。
顔は、傾いたままだけど、顔立ちは、以前の黒1号に戻ってきた。(*^^)v
特に、眼力が戻ってきているのが、非常にうれしいところ。
昨日の記事に書いた、
「どこがどう違うと言えないけど、でもでも、凄く、違いを感じる。」 (良い方向にね)
これは、きっと、昨日は気が付かなかったけど、
「眼力」が戻ってきている事だったんだと思う。
まだまだ、ギラギラまでの力は無いけれど、
眼力ゼロとは違う、「力強さ」を感じられるのでありました。
「びぃちゃん、このまま頼みまっせ! ♪」
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ 13歳11か月
昨日、蹴飛ばされて2段の階段の上り下りを成功させた黒1号。 (微笑 《蹴飛ばすはうそです。(^^ゞ
その後、肩の痛みは、あるものの、調子は、キープ中。 (*^^)v
昨晩も、そして、今朝も低めの2段の階段をクリア。 (補助あり)
昨日今日と、その前とでは、どこがどう違うと言えないけど、
でもでも、凄く、違いを感じる。
特に今朝は、一日の内で一番調子が落ちている寝起きでさえも、
それなりの「力が出てきている。」を感じられたのでありました。 (^_-)-☆
「びぃちゃん、調子よいジャン!」
「このペースで、完全復活を目指しましょうネ♪」
数分の気晴らしトイレ散歩でも、プチ「補助なし」の黒1号の図。
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ 13歳11か月
相変わらず、肩が痛いようで、
右前脚に体重を乗せないし、歩く時は、びっこのまま。
相変わらず傾いた頭と、バランスを失ってよろめく。
昨日と大差ない。
ってな状態なのだが、
実は、微妙に回復している感じがする。
それは、
普通の階段よりも段差は低いものの、
“2段の階段の上り下りを制覇!”
したのでありました。 《パチパチパチ 《祝!階段2段制覇!
肩の痛みは、置いといて、
この、たった2段の階段でも、どうにもならなかった黒1号。
ツーか、自立もできないヤツに、階段なんて無理!ムリ!むり! ツー話。
それが、
もちろん、「補助あり」であるけれど、
下りる事も、上る事もできたのは、大きな進歩!
比較的、上りの方が地面と言うか、床と言うか、階段と言うか、
それがそばに見えるので恐怖心が少ないよう。
下りは、床までの距離があるのと、前足に負荷が大きくなる事、
痛い肩で体重を受け止めなくちゃいけないし、
よろめいたら落ちる。 事もわかっている感じなので、恐怖心が大きく、自信が湧かないようなのだ。
だけど、
補助して、誘導して、おだてて、励まして、突き飛ばして!? (← うそです(^^♪ )
どうにか、制覇する事ができたのでありました。 (^_-)-☆
って言っても、
まだ、今朝の1回だけだけどね。 (#^^#)
えへっへへ (^^ゞ
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ 13歳11か月
8日目の昨日は、かなり沈没をしていた黒1号。
ぐるぐるお目目に、肩の痛みが酷く加わり、
「見ているのも可愛そうで、何とかしてあげたいけど、何もしてあげられなくて…」
ってな具合。
本日はと言うと、
昨日と大差は感じられない。
だけど、
なんとな~く、頭の傾きの角度が、浅くなった気がする。
気のせいかもしれないけど、ぐるぐるお目目の回転が、減ってきたのか?
はたまた、その状況に慣れて対応しているのか?
よく分からんちんだけど、
肩が痛く足が着けない事がなければ、
良い方向に向かっている気がする黒1号なのでありました。
つーてもね…
まだまだ完全補助なし歩行は、難しいそうだにゃ。
肩の痛みに、平行感覚ゼロのダブルパンチは、結構、きついな…
ふぅ~