茶色3号の耳が汚れやすって言ったけど、
もうもう、悲し過ぎ(+o+) ってほどの汚れ方。
見た目は、そんなにババッチクなくても、匂いを嗅ぐと・・・ (オェ
恐ろしいのでありました。 (#^.^#)
って事なので、
クリーナー液を、ぶにゅぶにゅと入れて、耳の下(耳孔)あたりをグチャグチャ。
そして、ブルブルをさせると・・・。
恐ろしい真黒な物体が出てくるのでありました。 OMG!
ってな訳で、
いつしか、机の上には、片付けられる間もなく、
マストアイテムの如く、鎮座し続けるノルバサンオチックの耳そうじ液。 < 使ったらしまえ! だよね(笑
年がら年中の掃除は、かえって良くないので、適当な間隔では使っているものの、
いつでも、グチャグチャ、ブルブルができるように!。
ってな訳で、邪魔くさく鎮座し続けるのでありました。
“あすた…”
“ちみは、手間と経費、かかり過ぎよん… (+o+)”
と嘆くのでありました。
でも、
手抜きしすぎて、耳血腫なんぞになられても…
結局、箱入り娘は、箱入りのままなのでありました。(#^.^#)
(耳血腫は、原因不明の病気なので、耳の汚れと耳血腫の関係は、不明です。)
(ババッチイより綺麗な方が無難かなって事です。(#^.^#))
投稿者: あいん (121ページ目 (291ページ中))
フルッタ(Hurtta)ジョギングリード フィンランドメーカー
【商品ページへ行く】
フルッタ ジョギングリードは、パートナー(犬)と一緒にジョギングが楽しめるように、
手でリードをしっかりと持たずに動けるように。
そんな発想から生まれたリードです。
手持ち部分は、親指を通すだけで持つ事ができ、
リードの先端部分には、引っ張りやアクシデントなどの衝撃を和らげるストレッチ素材が使われています。
ジョギングやウォーキングで活躍する事はもちろん(*^^)v
ショック吸収ストレッチ素材と、手が自由に使える事で、さまざまなシーンで活躍。
雨の日や荷物がある時のトイレ処理時なんか、凄く便利です。
特にうんち袋を結ぶ時は、両手を使うので、手を放せるのはありがたいです。(*^^)v
サイズ:100cm~70cmくらい(全長) x 2cm幅
朝から、
“ねぇ、ねぇ、何かくださいよ!”
と、
うるさい黒1号。
ちゃんと朝ご飯も食べたし、
散歩も済んで、
あとは、二度寝、三度寝をするだけなはずなのに、
まったく寝る気がないご様子。
で、
あまりのうるささに、屈してしまった保護者。 (^^ゞ
だけど、
ただ、ただ、クロリスト(テロリスト風に発音)に屈した保護者ではありません!
はい、
それは・・・
秘密兵器!
うるさい時は、「これで黙っていなさい!」 のナチュラルチップス 兵器なのでありました。 (*^^)v
さすが、秘密兵器!
大きさ、厚さ、形によって威力は異なるけど、
クロリストは、約1時間。
チャリストは、1時間30分以上も、ダンマリに。(*^^)v
屈した事には違いないけど、
そのおかげで、平和なひと時が流れるのでありました。
“う~ん、静かでグぅ~(親指)”
そろそろ、狂犬病の注射の季節。
ツー事で、本日、チクっとして来るつもりでいたのですが…
今朝の散歩で、
いつも見かける、ラブちゃんとMIXちゃんの飼い主さんが、ラブちゃんしか連れておらず…。
もしや・・・
ラブちゃんは、10歳オーバー、MIXちゃんは、ミー子と同じ14歳。
ラブの犬種の弱点、足腰に弱りが出始めていたけど、至って元気そう。
MIXちゃんは、MIXの特権!、強い遺伝子持ってます(*^^)v ってな雰囲気だったのだが・・・。
狂犬病注射の翌日、突如、お空に旅立ってしまったそうです。
それまでは、悪そうな雰囲気もなく、飼い主さんも、ただただ驚きのよう。
そんな話をした今朝の散歩。
これから、今日、打ちに行こうと思っていたけど…
考えものになる保護者なのでありました。
あいんもがん治療時は、狂犬病をパスしていた。
その後、リンパ腫も落ち着き、それなりに元気!だったので、狂犬病注射を再開。
病気などで、狂犬病注射を免除できる事を知っていたので、
その時々によって獣医さんと相談して打つ打たないを決めている。
今年のミー子は、かなり厳しい状態。
甲状腺やら、あちこちにガタがかなり出て来てしまっている。
だから、獣医さんの証明書を持って、免除の手続きだけを。
と、
(今朝の散歩時)そんな話をしていたら、(MIXちゃんの飼い主さん)免除の事を知らなかったご様子で・・・。
狂犬病注射が原因か は、分からぬところ。
だけど、
引き金になった事は、ほぼ間違いがなさそう。
なにせ、あの元気な姿を見ている保護者でさえ、ちょっと信じられない気持ちなのである。
と、
そんな話の後、
狂犬病予防注射に行くのって、どうなのよ…
と、
心配度合がマックスになる保護者。
でも、
打ちに行ける時間がある時に打たないと…。
と、
頭を抱えて、ふと黒いのを見る。
すると・・・
もうじき3歳児よりも、ウハァ、ウハァ、して、
“ねぇ、ねぇ、どこかに行こうと思っているでしょ!”
“どこでもいいから行こうよー♪”
“分かっているんだよ、出かける事を考えていたのはネ (^_-)-☆”
ってなご様子で、
保護者の心の中、
特にお出かけが絡んだ事項は、見逃さない黒1号なのでありました。
ツー事で、
元気すぎる=大丈夫!
って事で、チクをして来た黒1号と茶色3号。
獣医さんにも、
“白髪も(ほとんど)なく、元気ですね” と言われるほどの落ち着きの無さ。 (-_-メ)
“おめぇーたち、じっとしとれー!(激怒)”
と、
ケリの1~2発でも入れたくなるほどのウハァ、ウハァ度。
まだまだ、黒1号は、突っ走り続けているのでありました。
“止まれや!” (苦笑
ヨッケ エルク リード 北欧 メイドイン フィンランド
【商品ページへ行く】
北欧 フィンランド ヨッケ社の鹿革(ヘラジカ)エルクのリード
とっても柔らかく、とても軽くソフトな感触が特徴
ドイツ ハンター社のエルククリードと同じくらいのしなやかさと質感で、
お値段は、リーズナブル!で~す。(*^^)v
made in Finland
サイズ:幅15mm X 100cm ラウンド(丸紐)
室内トレーニングと称して、
物を拾わせたり、取らせたり、
日々? < たまにだろう ^_^;
レトリーバーらしさを身につけさせようとしている保護者。
その甲斐あってか?
おもちゃ、タオル類は、回収するようになった茶色3号。 < うん、うん、成長!、成長!
と、
ピノキオ(鼻高々)になりそうになるのだが・・・。
何でも運べばよい! ってな茶色3号。 (-_-メ)
いや、
自分の好きな物を運べばよい! と思っているご様子。 (--〆)
なので、
持って来い! など、言われなくても、暇になると、
違う階へ行っては、何かしらを持って来る茶色3号。
主に持って来るのは、タオル類、おもちゃだったのだが…。
最近は、保護者ご愛用のピロウをソファーから持って来るようになった茶色3号。
そして、
噛んだり、引き裂こうと思っているご様子。
しかーし、
そんな事が許されるわけはない!
持来して、“さぁ、やるよー♪” なーんてなると、
保護者の無言の圧力に満ちた(爆)視線が注がれる。
すると、
“うそですよ(汗”
“ちょっと齧るマネをしただけですよ。 ^_^; ”
ってな感じに、何事もなかった顔して、
しっかりと枕を使う茶色3号なのでありました。
と、
こんな感じに、どんどん2階に物を運んでくる茶色3号。
このままでは、溜まってしょうがないので、
1階に降りる時には、
“あすた、それ、持って来て!”
と、指さして、1階に運ばせている保護者。
毎回しっかりと運ぶ姿に、チトニンマリ。(*^^)v
だけど、よくよく考えると、
“こいつが(下から)持って来るから、また持って降りなくちゃいけないんじゃないかー!”
と、
いらん事まで覚えた、運び屋茶色3号なのでありました。
“まぁ、言えば持って運ぶから、許してあげましょうか ネ (^_-)-☆ ”
スマホに変えて、1年8か月。
キャリアメールとPCメール、カメラ程度しか使わない保護者。
なので、アプリを大して入れていない。
変えた当時は、PCメールがキャリアメールと同様に扱えて喜んでいたのだが・・・
勝手に自動更新をしてくれるスマホくん。
だけど、気が付けば…。
アプリの自動更新を繰り返す内に、スマホの容量は限界に。
毎回、毎回、 「容量不足」メッセージが現れ、エラーを連発。
そして、容量不足で実行不可なくせして、どうにか実行をしようとがんばるアプリくんたち。
その結果、一晩でバッテリーは空っぽに。OMG!
そんな状態のスマホくん。
電話を使おうとタップしても、なかなか画面が切り替わらない。
メール画面を開こうとしても、同じように、途中で固まるって感じで、数秒間ウンスンに…。 (悲
“これじゃ、使い物にならんぞ! (怒”
ってな訳で、ドコモに言うと、
「容量不足ですので、」
「メールも全部削除すれば、使えるはずですが…」
と、
“学生のようにヘビー級にアプリを入れて使いまくっている訳じゃないので、不要なアプリは、殆どなし”
“メールって言ったって、テキストだから、大した容量じゃないんだけど…”
“それに、メールも保存できないって、ガラケーよりひどいじゃん”
ってな感じで、ブツブツ訴えるのだが…
どうやら、保護者が持っているXperia SO-02C は、非力で容量不足の問題児らしく、
捨てる以外に方法はない。の雰囲気が… < まだ2年も経っていないんですけど…(号泣
で、
ドコモで解決策は得られず・・・。 (悲し過ぎ (+o+)
保護者2号も同じスマホで、同じ状態。
スマホを持って、auに持ち込むが…
同機種の同様の依頼が多く、みなさん機種変へ走っているらしい。
はぁ…
と、
スマホに切り替えて2年も経たずに、スマホがボロホに変わってしまった保護者たち。
保護者2号は、直ぐに見切って、今時の なんとか5に乗り換えを。 <羨ましい
保護者1号のキャリアは、一人負けのドコモちゃんなので、なんとか5は出ていない。
はぁ… _| ̄|〇
で、
なんとか5がドコモから出るまで、これで我慢する事を決めるのだが…。
タップしても画面は、なかなか切り替わらず、
使いたい時に、使えないボロホ。
エラーメッセージばかりにもうんざり。
せめて、電話とメールくらいは、ガラケー並みに動けよー! とブツブツ。
でも、ブツブツ言っても動くわけでもなく…。
ならば、やりましょう!
ルート取り。 (ルートの権限を取得すると、スマホの中身が弄れる)
ってな訳で、弄り倒して、ルートを取った保護者1号。 <YES!
これで、買った時から入っているいらん不要アプリがバシバシ消せる。 < 容量確保(*^^)v
鼻息荒く、バシバシと消しまくった結果、画面は、真っ暗に… < ん?、ん? (大汗
どうやら、調子こき過ぎて、ホーム画面まで消してしまった保護者。 ^_^;
復旧方法を調べるより、初期化して入れ直しの方が、あっという間なので、
チャッチャッと、入れ直し、無事復活。
その後は、チャラッと、いらん不要アプリを削除して、いじるのを止める事に。
すると、ボロホは、スマホに生まれ変わり、
サクサク! とまでは行かないけど、
買った当時並に、サク!っと動くのでありました。
“ふぅ~”
“これで、電話にも直ぐ出れるし、掛けれるぞー ニン(^^♪ ”
“あとは、なんとか5が出るのを待つだけ (*^^)v ”
と、
どうでもよいお話でした。 ^_^;
「立てー!」
「立つんだ! ミー!!」 < あしたのジョー丹下段平風
ってな事で、
立てるようになった「あしたのミー」事、茶色2号。
しかし…
立てるようになったので、フラフラ歩き回って、すっ転んだせいか? < たぶんこれかな (^^ゞ
それとも悪い物なのか… < 違う! 言い聞かせ中
よく分からんチンだけど、
左目のまぶたが、矢吹丈も真っ青! ってな腫れ腫れに・・・ (T_T)
眼の下のブロッコリーなんとかに続いて、まぶたまでも…
泣きっ面にハチ ってな、
あしたのミーなのでありました。
ふぅ~
早く腫れが引きますように…
最後の1枚ができあがり~ぃ(^^♪
って事で、
やっと完成!?
Native RETRIEVERs!
ThreeRETRIEVERsをイメージしながら、画伯が描きました!
あすたは、あいんを持っているので、
羽飾りいっぱいの偉い人らしい。
ミミは、うちわで、
びっけは、パイプ。
パイプは、なんちゃらを完了しないと持てないらしいので、
これまた、凄い人らしいです。(^^♪
って、
ネイティブ にあまり詳しくない保護者1号が作り、
ネイティブのなんちゃらの修行を完了している画伯保護者2号が、
描いたネイティブ レトリーバーずです。
ネイティブ びっけ の耳と飾り毛をいじったら、めちゃ却下され、
作り直しを命じられた保護者1号。 (-_-メ)
このネイティブ びっけの落ち武者のヘアースタイルが、重要との事です。 (^_^)v
そして、
ネイティブ パイプびっけは、めちゃマニアックなんだそうです。
決して、「極」だから喫煙パイプを持っているって言う意味ではございません。(爆
週末、小雨が降り花冷えだったThreeRETRIEVERs地方。
お天気ならば、桜満開!で、見頃ってな所だったのが・・・。
寒さとお天気の悪さで、ブルーシートはゼロ。
チト寂しい桜満開の週末なのでありました。
で、
今朝は、小雨も上がり、お天道様も登場!
せっかくお天道様もやってきたので、桜満開の記念撮影を!
ってな訳で写真を撮るのだが・・・
茶色の姿はなく、
ひとり頼りにされる黒1号。
茶色1号時代では、黒1号だけが、動いてフレームアウトばかりしていたのに・・・。
今では、茶色がフレームアウトし、黒1号だけが安定してフレームインを。
“こうやって世代交代がされていくんだね。”
と、
実感をする2013年 桜満開!なのでありました。