トップズー ラテックス(カルガモ
【商品ページへ行く】
丸々と肥えたコガモちゃん!
大きめのフランスメーカー トップズー ラテックス。
鳴り笛は、ガァガァタイプの筒型で、遊び心をくすぐります。(^_-)-☆
サイズ:長さ 約17.5cm 太さ 約10cm くらい
ガァガァ笛付
トップズー(Too Zoo)ラテックス(カルガモ
投稿者: あいん (112ページ目 (291ページ中))
Top Zoo(トップズー) 動物園ラテックスアニマルズ
【商品ページへ行く】
安心素材のラテックスは、ちょっと高価なので、大きめ約20cm~の大きさはプチレア!?
おまけに、フランスメーカー! のToo Zoo(トップズー)
色形もかわいいし♪、ラテックス好きあすたも大喜び♪で、ピーピー鳴らしてます。(^^♪
サイズ:長さ 約20~23cm 太さ 約10cm くらい
ピーピー笛付
Top Zoo(トップズー) 動物園ラテックスアニマルズ
ゴリラキッズ(ブラウン モンキートイ(ビッグ
【商品ページへ行く】
大きめで、いじめ甲斐がありそうなゴリラキッズとモンキートイのぬいぐるみおもちゃ。
両方共、胴体の中には、ブーブー笛が入ってます。
ゴリラキッズの足とモンキートイの四肢には、ピーピー笛も入っているよ~ん(^^♪
ゴリラキッズ(ブラウン) モンキートイ(ビッグ)
サイズ:ゴリラキッズ 身長45cm 胴体幅21cm(手を広げると70cm)くらい
モンキートイ(ビッグ) 身長50cm 胴体14cmくらい
ブーブー笛、ピーピー笛付
ビジーバディ スクワール M
【商品ページへ行く】
ジェントルリーダーで有名なプレミア社の“知遊玩具”
遊びながら、中に詰めたおやつなどを取り出す事に頭を使って賢くなる!?
そんなおもちゃです。
定番コングLサイズとほぼ同じサイズ(ちょっとだけ大きいかも)です。(^_-)-☆
ビジーバディ スクワール M イエロー
サイズ:太さ7cmくらい 高さ11cmくらい
素材:ゴム 日本語ラベル付
テフロン トレーニング リード ドイツ犬具メーカー
テフロン トレーニング リード ドイツ犬具メーカー
【商品ページへ行く】
フライパンなどでおなじみのテフロン素材で汚れに強く、ソフト感があるドイツメーカーの多機能リード。
ドイツでは、21.99ユーロ(2,900円前後)で発売されているリードですので、とってもお買い得です。(^^♪
テフロン トレーニング リード
サイズ:200cm x 幅2cm
素材:デュポン テフロン ナイロン
AFPリード
【商品ページへ行く】
ここ数年、カモのおもちゃなどでプチ人気が出てきたアメリカメーカーAFPのリード。
グレー色のライン(糸)は、夜間に光が当たると反射して存在をアピールします。
普通のリードだけど、お買い得なので、汚れてもいいような時や車など積みっぱなしにして、
何かの時(お出かけでリードを忘れた時など)、緊急時などのスペアリードとして使うって手もありかも。
なにせ、お出かけでリードを忘れて、大変な思いをしたことがあるバイヤー。
それ以降は、必ず予備のリードを車に乗せています。(^^♪
AFPリード
サイズ:120cm x 幅2.5cm
“100回に1回は立てて調子が良い♪ ”
な~んて、言っていたけど、
今は、もっと、もっとの絶好調!になり、
“5回に1回は、立てる! (*^^)v ”
快挙を遂げている茶色2号なのでありました。 < パチパチパチ
なので、
ごはんも立つ食い。(^^♪
おまけに、長く立っていられるので、
お皿が擦り減っちゃうんじゃないか! ってなほど、
最後の最後まで舐めまわすまでに絶好調!
立っていられず、腰砕けになって座り込むのではなく、
自らの意思でお座りしたり、立ったりもできるほど。
そんな絶好調の姿が見られると、
介護人まで、絶好調のごきげんになれるのでありました。(^^♪
“ミー子、Keepで頼みまっせ♪”
「寝んね女子」
イヤ、
「寝んねガール」は、 (山ガール風発音)
1日、23時間は寝ているんじゃないかなって思えるほど。
しかし、
実は、影ながら努力をしているのです。
それは…
ご覧のとおり、
頭に大きなたんこぶと禿げを作った「寝んねガール」
これは、自ら起き上がろうとあがいて、
壁か何かにぶつけてできたもの。 (たぶん
調子が良ければ、100回に1回くらいは立てる寝んねガール。
上半身さえ起き上がれれば、
砕けたお座りの姿勢になれれば、どうにかなる事が多い。
だけど、
運が悪いと、上半身を反動を使って起こそうとバタバタしていると、
バコン! と壁にヒット。
そして、
意気消沈。
力尽きて、ふて寝、
いや、どよよ~ん寝に入るのである。
そんな茶色2号の努力の証。
お年なので、怪我すると、なかなか治らないので、
怪我するくらいならば、じっとしていてほしいのだが…。
動けるんだったら動いてほしい。 と言ったり、
動くな。 と言ったり、都合の良い事ばかりをほざく介護士しなのでありました。
“ミーちゃん、怪我しない程度でお願いしますネ m(__)m ”
せっかく「立ち食い」が出来ていたのに、
自立もままならぬ状態にまで、落ち込んだ茶色2号。
また厳しい山がやってきたのかも…
と思い気や…
一日中、寝て過ごし、
って、いつもの事ですが… (^^ゞ
ご飯は、手で食べさせないとダメかも。
と覚悟をしていると…
“(体力の)充電、おわりました。”
“あとは、お腹の充電をお願いします。(^_-)-☆”
ってな勢いで、
立たせてもらえば、
絶好調!に、歩く、回復ぶり。 < Yes!
そして、
ちょっとだけ補助をしてあげれば、
まだまだ「立ち食い」が行ける茶色2号なのでありました。
“ミー子、お疲れ様♪”
“立って、歩く姿が見られるだけで嬉しいよん♪”
当たり前の些細な事が出来ただけでも、嬉しく思える今日この頃なのでありました。
ここんとこ調子が良かった茶色2号。
ほぼ介護なしの「立ち食い」ができるまでに復活(*^^)v
久々に、フードボウルと体を持たずに、
ぶっ倒れ防止だけに注意するだけの楽チン介護になれるのでありました。
と、
喜んでいると…
一昨日あたりから、またまた調子が下降中… (T_T)
たぶん、今日の晩御飯あたりから、
またまた「寝食い」になりそうな気配がする茶色2号。
せめて、食事とトイレだけでも、立ってさせてあげたいのだが…
老いには、なかなか勝てないのでありました。
ふぅ~ ・・・