胴長なのでくわえやすく、ポイっと投げて、取って来てもらったり、ピーピー言わせて、んがぁんがぁして虐めたり、荒ぶって、ブンブンぶん回したりして遊べるおもちゃ。
胴体の中には、たぶん筒状の大き目ピーピー笛も入ってて、刺激的!?かもしれません。(^^♪
M-PET社は、ベルギーブリュッセルのペットグッズブランドです。
ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活
胴長なのでくわえやすく、ポイっと投げて、取って来てもらったり、ピーピー言わせて、んがぁんがぁして虐めたり、荒ぶって、ブンブンぶん回したりして遊べるおもちゃ。
胴体の中には、たぶん筒状の大き目ピーピー笛も入ってて、刺激的!?かもしれません。(^^♪
M-PET社は、ベルギーブリュッセルのペットグッズブランドです。
軽くて高反発! 丈夫な素材で作られたフレックスボール。
ポリウレタン発泡粒子の塊り(笑)球状にしてボールですので、パンクしません。
塊りです(笑)(^^♪
臭わない袋BOSなどのビニール袋で取った後、いくら匂いが少ない袋でもそのまま、入れたりもちょっと…(^-^;
また複数回した時などひとまとめにしたい。って時にあると便利なのが、この手のポーチ。
旭化成の特殊素材が使われているので、匂いも軽減。
車内など、足元にビニール袋そのまま置いたりするのもなんだし、散歩バックの外側に下げて使うのもありかもね。(^^♪
旭化成のセミア®を採用!
特殊活性炭を固定化した不織布の消臭ポーチです。
特殊活性炭が気になるニオイを軽減。※洗濯不可
GEWALK ジウォーク マルチファンクションリーシュ270-350(L
長さを270cmから最長350cmに調整ができ、両先端には、ナスカンの代わりに軽いカラビナになっている多機能リード。
両手が自由に使える肩掛けや腰巻きができます。
長さが長いので、肩掛けをしてもゆったりとして使えます。
軽いカラビナを使う事で重さを軽減している所もグッドです。
両先端がカラビナなので、2頭をつないで2頭引きなどにも使えます。
常用もできますが、お天気や用途に合わせて使用できるように、1本くらいは持っていても良いと思います。(^^♪
GEWALK ジウォーク GWアジャスタブルリーシュ115-200(L
長さを115~200cmに調整ができるアジャスタブルリーシュ。
手持ちハンドルにはクッション付きです。
ナスカンは、軽量のカラビナを使用。
普通のリードの長さだけが変えられる。
それがとてもシンプルで良くて扱いを始めました。
リードの長さって、お好みで違う事もあるので、使いやすい長さに調整ができるのが良いところです。(^^♪
GEWALK ジウォーク PHハンドルロープリーシュ150(L
手持ちクッション付き丸紐タイプのPハンドルロープリーシュ。
ナスカン部分は、軽量カラビナを使用。
丸紐タイプは、捻じれても紐なので見た目も裏表がなく見え、表裏のある平タイプのようにならないのでお好みの人も多いみたいです。
丸紐だけの手持ちだと、引っ張られると痛い。その短所を平タイプクッション付き手持ちにする事で食い込みを軽減させていたます。(^^♪
涼しい日が多い中、
天気予報では、4日は30度予報。
「すぅちゃんの調子も良い! (^^)v 」
「調子が良い時に、少しでも遊ばせてあげて、体力をあげておきたい!」
って事で、
急遽、行ってきました水遊び。
行きの道中は、そこそこの雨(-_-メ)
こりゃ、かっぱ着てかな…
だけど、現地に着いた時には、雨はあがりラッキーに。(^^)v
受付済ませて、早々にドボン!するThreeRETRIEVERsなのでありました。
時より、小雨が降ったり、お天道様が出たりの忙しいお天気。
だけど、雨宿りするほどの雨量はなく、おまけに10月とは思えぬ暖かさ。
ポンコツ年寄りには、この暖かさは、モチベーションの温度に直結。
良い感に保護者も過ごせるのありました。
たぶん10時15分くらいから、13時過ぎまで爆水!しまくった茶色6号。
茶色4号のすぅも、それなりに浸かって身体強化!?(笑
お昼過ぎたので、
プチ、
いや、それなりに、
いやいや、かなりお高めなドッグラン内のレストランへ。
ちゃんとしたイタ飯のレストランが移転してって事なので、
たぶん、本格的なんだと思うけど…
お値段も本格的
サマーランドの3倍でございます。(汗
をいただくのでありました。
そんなこんなをして
臨時爆水!をしてきたThreeRETRIEVERs。
茶色4号も、茶色6号も
やっぱり
お出かけは楽しい(^_-)-☆
そんな姿を見られて
保護者も楽しいのでありました。(^^♪
またみんなで行こうね(^^♪
© 2024 Three RETRIEVERs
Theme by Anders Noren — 上へ ↑